書評,その他記事一覧

書評など

本の読み方
本の値段
文章について
注や引用に見る論者の力
本の消費量

(本)
◆ギリシア・ローマ◆
「ローマの歴史」 モンタネッリ (1)(2)
「ソクラテスの弁明,クリトン」 プラトン (1)(2)
「パイドン」 プラトン (1)(2)(3)
「メノン」 プラトン
「饗宴」 プラトン
「プロタゴラス」 プラトン (1)(2)
「ゴルギアス」 プラトン (1)(2)(3)
「パイドロス」 プラトン (1)(2)
「テアイテトス」 プラトン
「国家」 プラトン (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)
「法律」 プラトン (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)
「イリアス」 ホメロス
「オデュッセイア」 ホメロス
「歴史」 ヘロドトス (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)
「友情について」 キケロー
「訴えられた遊女ネアイラ」 デブラ・ハメル
「アナバシス」 クセノポン
「民主主義 古代と現代」 M・I・フィンリー
「ゲルマーニア」 タキトゥス
「政治学」 アリストテレス (1)(2)(3)(4)(5)(6)
「弁論術」 アリストテレス (1)(2)(3)(4)(5)
「仕事と日」 ヘーシオドス
「恋愛指南−アルス・アマトリア−」 オウィディウス
「ガリア戦記」 カエサル
「内乱記」 カエサル
「1冊でわかる ギリシャ・ローマの戦争」 ハリー・サイドボトム
「怒りについて」 セネカ
「遊女の対話」 ルキアノス
「マールティアーリス詩選」 マールティアーリス

◆社会科学◆
 ○名著,古典○
「人口論」 マルサス
「国富論」 アダム・スミス (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)
「自由と社会的抑圧」 シモーヌ・ヴェイユ (1)(2)(3)
「法の精神」 モンテスキュー (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)
「折たく柴の記」 新井白石 (1)(2)(3)
「ドイツの悲劇」 マイネッケ (1)(2)(3)(4)(5)(6)
「リヴァイアサン」 ホッブズ (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)
「自由論」 J.S.ミル (1)(2)(3)(4)
「ユートピア」 トマス・モア
「太陽の都」 カンパネッラ
「アメリカの民主政治」 トクヴィル (1)(2)(3)(4)(5)
「君主論」 マキャヴェッリ
「戦争の技術」 マキャヴェッリ
「君主の統治について 謹んでキプロス王に捧げる」 トマス・アクィナス (1)(2)(3)
「西洋事情」 福澤諭吉

 ○平和・憲法など○
「生活安全条例とは何か」 「生活安全条例」研究会編
「憲法の本」 浦部法穂
「改憲論を診る」 水島朝穂 編著 (1)(2)(3)
「民主制の欠点」 内野正幸
「新憲法の誕生」 古関彰一
「帝国アメリカと日本 武力依存の構造」  チャルマーズ・ジョンソン (1)(2)(3)
「アメリカ帝国の悲劇」 チャルマーズ・ジョンソン (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)
「帝国解体」 チャルマーズ・ジョンソン
「メディア・コントロール」 ノーム・チョムスキー
「国際紛争 理論と歴史」 ジョセフ・S・ナイ・ジュニア (1)(2)
「人道的介入」 最上敏樹
「護憲派のための軍事入門」 山田朗
「死の商人」 岡倉古志郎
「米軍再編 その狙いとは」 梅林宏道
「軍の論理と有事法制」 西沢優,松尾高志,大内要三
「ルポ 改憲潮流」 斎藤貴男
「闘えない軍隊」 半田滋
「「戦地」派遣 変わる自衛隊」 半田滋
「いまなぜ憲法改正国民投票法なのか」 井口秀作,浦田一郎,只野雅人,三輪隆
「北朝鮮のWMD能力と弾道ミサイル防衛を考える」  フォーリン・アフェアーズ・ブックレット
「憲法9条 研究と議論の最前線」 畠基晃
「米軍再編」 久江雅彦
「自衛隊 変容のゆくえ」 前田哲男
「グアンタナモ収容所で何が起きているのか」 アムネスティ・インターナショナル日本
「軍事力と現代外交(原書第4版)」 ポール・ゴードン・ローレンほか
「ゾンビ襲来 国際政治理論でその日に備える」 ダニエル・ドレズナー
「徹底解剖 秘密保全法」 井上正信

 ○日本文化論など○
「菊と刀」 ルース・ベネディクト
「ニッポン」 ブルーノ・タウト
「禅とは何か」 鈴木大拙
「茶の本」 岡倉覚三

 ○政治○
「国家の罠−外務省のラスプーチンと呼ばれて」 佐藤優
「プラトンの呪縛」 佐々木毅
「自民党で選挙と議員をやりました」 山内和彦
「政治の終わり,政治の始まり−ポスト小泉から政権交代まで」 御厨貴
「官庁セクショナリズム」 今村都南雄
「逆接の民主主義 格闘する思想」 大澤真幸
「政治的思考」 杉田敦

 ○歴史○
「飛鳥の朝廷」 井上光貞
「日本のアジア侵略」 小林英夫
「大日本帝国の崩壊」 山室建徳 編
「朝鮮通信使」 日韓共通歴史教材制作チーム編 (1)(2)
「韓洪九の韓国現代史U」 韓洪九
「アメリカ外交50年」 ジョージ・F・ケナン
「ナチズムの時代」 山本秀行(世界史リブレット)
「在日,激動の百年」 金賛汀
「オスマン帝国の時代」 林佳世子
「陸軍中野学校」 斎藤充功
「インカの反乱」 ティトゥ・クシ・ユパンギ述
「世界の歴史2 古代オリエント」 岸本通夫他
「幕末・維新」シリーズ日本近現代史@ 井上勝生
「民権と憲法」シリーズ日本近現代史A 牧原憲夫
「日清・日露戦争」シリーズ日本近現代史B 原田敬一
「大正デモクラシー」シリーズ日本近現代史C 成田龍一
「満州事変から日中戦争へ」シリーズ日本近現代史D 加藤陽子
「アジア・太平洋戦争」シリーズ日本近現代史E 吉田裕
「占領と改革」シリーズ日本近現代史F 雨宮昭一
「高度成長」シリーズ日本近現代史G 武田晴人
「ポスト戦後社会」シリーズ日本近現代史H 吉見俊哉
「クリオの顔」 E.H.ノーマン
「谷中村滅亡史」 荒畑寒村
「大阪と堺」 三浦周行
「科挙 中国の試験地獄」 宮崎市定
「決闘裁判 世界を変えた法廷スキャンダル」 エリック・ジェイガー
「アーリア人」 青木健
「マルコ・ポーロ 東方見聞録」
「死へのイデオロギー 日本赤軍派」 パトリシア・スタインホフ
「ペリリュー・沖縄戦記」 ユージン・B・スレッジ
「十七歳の硫黄島」 秋草鶴次

 ○法律など○
「名誉毀損裁判」 浜辺陽一郎(1)(2)
「犯罪者プロファイリング」 渡辺昭一
「ブルックリンの調停者」 レビン久子
「ようこそと言える日本へ」 土井香苗
「ブエノス・ディアス,ニッポン」 ななころびやおき
「「生きる」という権利」 安田好弘
「弁護のゴールデンルール」 キース・エヴァンス
「こう変わる!男女雇用機会均等法Q&A」 日本弁護士連合会
「刑事事実認定入門」 石井一正
「裁判と社会」 ダニエル・H・フット (1)(2)
「名もない顔もない司法」 ダニエル・H・フット (1)(2)
「目撃証言」 エリザベス・ロフタス,キャサリン・ケッチャム
「無罪の発見」 渡部保夫
「「捜査弁護」覚書」 丹治初彦
「刑事弁護の技術と倫理」 佐藤博史
「法廷弁護技術」 日本弁護士連合会
「反転−闇社会の守護神と呼ばれて」 田中森一
「かけ出し裁判官の事件簿」 八橋一樹
「私は逃げない ある女性弁護士のイスラム革命」 シリン・エバディ
「地方検事」 ロバート・トレイヴァー
「CIAは何をしていた?」 ロバート・ベア
「私はなぜ逮捕され,そこで何を見たか。」 島村英紀
「冤罪弁護士」 今村核
「入門・アメリカの司法制度」 丸山徹
「無実」 ジョン・グリシャム
「ロイヤーメンタリング」 アラン・ダーショウィッツ
「拷問捜査 幸浦・二俣の怪事件」 清瀬一郎
「性犯罪の心理」 作田明
「地方自治体と企業誘致 大阪・堺市のシャープ誘致に見る問題点の分析と提言」 (社)大阪自治体問題研究所,堺市企業立地とまちづくり研究会編
「プロファイリング 犯罪心理分析入門」 ロナルド・M・ホームズ,スティーヴン・T・ホームズ
「殺人プロファイリング入門」 ロナルド・M・ホームズ,スティーヴン・T・ホームズ
「住宅政策のどこが問題か」 平山洋介
「自由にできる選挙活動」 自由法曹団京都支部
「名誉毀損−表現の自由をめぐる攻防」山田隆司
「司法官僚 裁判所の権力者たち」 新藤宗幸
「ルポ 出所者の現実」 斎藤充功
「加害者家族」 鈴木伸元
「懲戒除名 非行弁護士を撃て」 内田雅敏
「法廷弁護士 少女の居場所」 徙木信
「法廷弁護士2 響き合う想い」 徙木信
「法廷弁護士3 盗む青白い手」 徙木信
「司法改革の時代 検事総長が語る検察40年」 但木敬一
「ドキュメント死刑囚」 篠田博之
「悪いヤツを弁護する」 アレックス・マックブライド

 ○子ども,教育○
「子どものエンパワメントを考える」 金井塚康弘他
「子どものトラウマ」 西澤哲
「教育改革のゆくえ」 藤田英典
「児童虐待−現場からの提言」 川崎二三彦
「少年裁判官ノオト」 井垣康弘
「いじめ問題とどう向き合うか」 尾木直樹
「発達障害の子どもたち」 杉山登志郎
「発達障害のいま」 杉山登志郎
「少年院のかたち」 毛利甚八
「ルポ 児童虐待」 朝日新聞大阪本社編集局
「子どもが育つ条件−家族心理学から考える」 柏木惠子
「少年たちはなぜ人を殺すのか」 キャロル・アン・デイヴィス
「子どもへの性的虐待」 森田ゆり
「全国学力テスト その功罪を問う」 志水宏吉
「傷痕の真実−監察医の見た児童虐待」 河野朗久
「子どもの最貧国・日本」 山野良一
「生きにくい子どもたち」 岩宮恵子
「教員免許更新制を問う」 今津孝次郎
「子どもの貧困 日本の不公平を考える」 阿部彩
「友だち地獄 「空気を読む」世代のサバイバル」 土井隆義
「性教育裁判 七生養護学校事件が残したもの」 児玉勇二
「学校から見える子どもの貧困」 藤本典裕・制度研編
「ドキュメント高校中退−いま,貧困がうまれる場所」 青砥恭
「いじめでだれかが死ぬ前に」 平尾潔
「学校を改革する」 佐藤学
「誰がこの子を受けとめるのか」 菅原哲男
「感じない子ども こころを扱えない大人」 袰岩奈々

 ○社会科学その他○
「ユング心理学入門」 河合隼雄
「いまこそ考えたい 生活保障のしくみ」 大沢真理
「現代の貧困 ワーキングプア/ホームレス/生活保護」 岩田正美
「やる気を引き出す会話のマジック NLPコミュニケーション入門」 千葉英介著,にしかわたく画
「今こそ,エネルギーシフト 原発と自然エネルギーと私達の暮らし」 飯田哲也,鎌仲ひとみ
「暴力団」 溝口敦
「自殺者三万人を救え!」(NHK出版)
「重い障害を生きるということ」 高谷清
「自殺の心理学」 高橋祥友
「パーソナリティ障害」 岡田尊司
「日本型「無私」の経営力 震災復興に挑む七つの現場」 田久保善彦ら

◆小説など◆
 ○古典○
  (日本)
「梁塵秘抄」 後白河法皇編
「後世への最大遺物」 内村鑑三
「真空地帯」 野間宏
「カインの末裔」 有島武郎
「宴のあと」 三島由紀夫
「潮騒」 三島由紀夫
「光の中に」 金史良
「桃太郎」 芥川龍之介
「猿蟹合戦」,「金将軍」,「湖南の扇」,「南京の基督」 芥川龍之介
「秋」 芥川龍之介
「悪魔」,「アグニの神」,「浅草公園」,「あの頃の自分の事」 芥川龍之介
「あばばばば」,「或阿呆の一生」,「或敵打の話」 芥川龍之介
「或旧友へ送る手記」,「或社会主義者」,「或日の大石内蔵助」 芥川龍之介
「闇中問答」,「芋粥」,「馬の脚」 芥川龍之介
「新編 銀河鉄道の夜」 宮沢賢治
「海神丸」 野上弥生子
「上海」 横光利一
「坊っちゃん」 夏目漱石
「吾輩は猫である」 夏目漱石
「倫敦塔・幻影の盾」 夏目漱石
「沈黙の塔」,「妄想」,「普請中」 森鴎外
「食ふべき詩」 石川啄木
「啄木詩集」 石川啄木
「小泉八雲集」 小泉八雲
「邪宗門」 北原白秋
「砂の女」 安部公房
「水中都市・デンドロカカリヤ」 安部公房
「死者の奢り・飼育」 大江健三郎
「ニセ札つかいの手記 武田泰淳異色短篇集」 武田泰淳
「桜の森の満開の下・白痴他12篇」 坂口安吾
「風と光と二十の私と・いずこへ他十六篇」 坂口安吾
「お伽草紙」 太宰治
「菜穗子・楡の家」 堀辰雄
「風立ちぬ 美しい村」 堀辰雄
「大和路・信濃路」 堀辰雄
「或る少女の死まで 他2篇」 室生犀星
「死者の書 口ぶえ」 折口信夫

  (海外)
「西部戦線異状なし」 レマルク
「一市民の反抗」 ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
「アントニーとクレオパトラ」 シェイクスピア
「マクベス」 シェイクスピア
「ハムレット」 シェイクスピア
「あらし」 シェイクスピア
「群盗」 シラー
「星の王子さま」 サンテグジュベリ
「予告された殺人の記録」 G・ガルシア=マルケス
「肝っ玉おっ母とその子どもたち」 ブレヒト
「伝奇集」 J.L.ボルヘス
「エル・アレフ」 ホルヘ・ルイス・ボルヘス
「若きウェルテルの悩み」 ゲーテ
「雪」 オルハン・パムク
「イスタンブール 思い出とこの町」 オルハン・パムク
「白鯨」 メルヴィル (1)(2)
「くもの巣の小道」 イタロ・カルヴィーノ
「むずかしい愛」 イタロ・カルヴィーノ
「ホフマン短篇集」 ホフマン
「コンラッド短篇集」(岩波文庫) ジョセフ・コンラッド
「コンラッド短篇集」(ちくま文庫) コンラッド
「闇の奥」 コンラッド
「密偵」 コンラッド
「オルメイヤーの阿房宮」 ジョウゼフ・コンラッド
「桶物語」,「書物戦争」他1篇 スウィフト
「黒猫」 エドガー・アラン・ポー
「エドガー・アラン・ポー短篇集」 エドガー・アラン・ポー
「対訳 ディキンソン詩集 アメリカ詩人選(3)」 エミリー・ディキンソン
「モーパッサン短篇集」 モーパッサン
「緋文字」 ホーソーン
「パルムの僧院」 スタンダール
「ドリアン・グレイの画像」 ワイルド
「狙われたキツネ」 ヘルタ・ミュラー
「偽りの告白」 マリヴォー
「グアテマラ伝説集」 M.A.アストゥリアス
「コルタサル短篇集 悪魔の涎・追い求める男 他八篇」 コルタサル
「遊戯の終わり」 フリオ・コルタサル
「秘密の武器」 コルタサル
「フランク・オコナー短篇集」 フランク・オコナー
「酒楼にて / 非攻」 魯迅
「故郷 / 阿Q正伝」 魯迅
「悪魔物語・運命の卵」 ブルガーコフ
「すばらしい新世界」 ハックスリー (1)(2)
「フエンテス短篇集 アウラ・純な魂 他四篇」 カルロス・フエンテス
「グランド・ブルテーシュ奇譚」 バルザック
「チボの狂宴」 マリオ・バルガス=リョサ
「世界の文学セレクション チェーホフ」 チェーホフ (1)(2)(3)
「ドン・キホーテ」 セルバンテス (1)(2)
「神曲」 ダンテ
「狼たちの月」 フリオ・リャマサーレス
「オデット」 ロナルド・ファーバンク
「狂人日記他二篇」 ゴーゴリ
「外套・鼻」 ゴーゴリ
「マーカイム,壜の小鬼他五篇」 スティーヴンソン
「ムツイリ・悪魔」 レールモントフ
「アドルフ」 コンスタン
「オネーギン」 プーシキン
「偉大なギャツビー」 フィッツジェラルド
「カリギュラ」 アルベール・カミュ
「尹東柱(ユン・ドンジュ)詩集 空と風と星と詩」 尹東柱
「対訳ブレイク詩集 イギリス詩人選(4)」 ウィリアム・ブレイク
「マルテの手記」 リルケ
「エリザベス・ビショップ詩集」 エリザベス・ビショップ
「ギンズバーグ詩集(増補改訂版)」 アレン・ギンズバーグ

 ○推理小説○
「死亡推定時刻」 朔 立木
「遺産」 D・W・バッファ
「深夜プラス1」 ギャビン・ライアル
「眼を閉じて」 ジャンリーコ・カロフィーリオ
「無意識の証人」 ジャンリーコ・カロフィーリオ
「破戒法廷」 ギ・デ・カール
「屋根裏の散歩者 他6編」 江戸川乱歩
「人間椅子他九編」 江戸川乱歩
「そして誰もいなくなった」 アガサ・クリスティー
「検察側の証人」 アガサ・クリスティー
「弁護士は奇策で勝負する」 デイヴィッド・ローゼンフェルト
「悪徳警官はくたばらない」 デイヴィッド・ローゼンフェルト
「ユダの窓」 カーター・ディクスン(ジョン・ディクスン・カー)
「マルタの鷹」 ダシール・ハメット
「ここにも不幸なものがいる」 エドガー・ラストガーテン
「証拠排除」 ペリー・オショーネシー
「絆」 小杉健治
「てのひらのメモ」 夏樹静子
「リンカーン弁護士」 マイクル・コナリー
「すべては雪に消える」 A・D・ミラー
「復讐法廷」 ヘンリー・デンカー
「策謀の法廷」 スティーヴ・マルティニ
「弁護士探偵物語 天使の分け前」 法坂一広
「弁護士探偵物語 完全黙秘の女」 法坂一広
「検事補カープの怒り」 ロバート・K・タネンボーム
「さりげない殺人者」 ロバート・K・タネンボーム
「特捜部Q−檻の中の女−」 ユッシ・エーズラ・オールスン
「特捜部Q−キジ殺し−」 ユッシ・エーズラ・オールスン
「特捜部Q−Pからのメッセージ−」 ユッシ・エーズラ・オールスン
「特捜部Q カルテ番号64」 ユッシ・エーズラ・オールスン
「The 500」 マシュー・クワーク
「雪冤」 大門剛明
「逆転立証」 ゴードン・キャンベル
「虐待」 サンドラ・ラタン
「寒い国から帰ってきたスパイ」 ジョン・ル・カレ

 ○中国古典○
「四書五経」
「老子」
「孫子」
「棠陰比事」

 ○聖書○
 「創世記」「出エジプト記」「レビ記」
 「民数記」「申命記」「ヨシュア記」
 「士師記」「ルツ記」「サムエル記 上」
 「サムエル記 下」「列王記 上」「列王記 下」
 「歴代誌 上」「歴代誌 下」「エズラ記」
 「ネヘミヤ記」「エステル記」「ヨブ記」
 「詩編」「箴言」「コヘレトの言葉」
 「雅歌」「イザヤ書」「エレミヤ書」
 「哀歌」「エゼキエル書」

 ○その他○
「となり町戦争」 三崎亜記
「闘争領域の拡大」 ミシェル・ウェルベック
「離婚裁判 モラル・ハラスメントからの脱出」 荘司雅彦
「白い紙/サラム」 シリン・ネザマフィ
「どくとるマンボウ航海記」 北杜夫
「SF短編傑作選 きょうも上天気」 浅倉久志訳,大森望編
「わたしがいなかった街で」 柴崎友香
「だれが海辺で気ままに花火を上げるのか」 金愛爛(キム・エラン)
「World War Z ワールド・ウォー・ゼット」 マックス・ブルックス
「母をお願い」 申京淑(シン・ギョンスク)
「菜食主義者」 韓江(ハン・ガン)
「詩集 八月の夕凪」 上田由美子

◆その他◆
 ○自伝・評伝○
「ボブ・マーリーとともに」 リタ・マーリー
「大杉栄自叙伝」 大杉栄
「評伝イサム・ノグチ」 ドーレ・アシュトン
「柳宗悦 −「複合の美」の思想」 中見真理
 ○その他○
「ぼくの「星の王子さま」へ」 勝村久司
「小児救急」 鈴木敦秋
「美の構成学」 三井秀樹
「レゲエ入門」 牧野直也
「ファミリー・シークレット」 柳美里
「ラフガイド・トゥ・レゲエ」 スティーブ・バロウ&ピーター・ドルトン
「博士と狂人」 サイモン・ウィンチェスター

(番外)

DAYS JAPAN
「軍縮地球市民 第4号」
 

戻る

inserted by FC2 system